• HOME
  • プログラム
  • 生徒募集
  • イベント情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
ブルックリン虹のかけ橋日本語学校
  • HOME
  • プログラム
  • 生徒募集
  • イベント情報
  • ブログ
  • お問い合わせ

幼児部すみれ組お便り2月21日号

3/3/2015

 
時の過ぎるのは早いもので、3月に入りましたね。週末はまた雪が降り、雪の中をのろのろ運転で長女を遠い友人宅へ迎えに行って来ました。本来なら30分で着く所を1時間以上もかかり、昨日の朝は子ども達の学校は2時間遅れで始まりました。この冬は何度、雪掻きしなければならなかったことでしょうか。また今日も、こちらでは先ほどから雪が降り始めました。皆さま、足元にお気をつけて、お過ごし下さいね。

前期の10回のクラスを過ごして来たことと、1月は4週続けて毎週クラスがあったせいもあり、子ども達がとてもまとまって来ました。10時に朝のサークルタイムをし、その後、自由遊び・おやつ作り・クラフト作りをし、りんごを食べて水分補給。その後、お片づけをして、休憩とお手洗いの後、おやつを食べます。おやつの後は準備をして外遊びの時間です。今まで授業に全部、参加出来なかったお子さんが参加出来るようになったり、今までサークルに集中出来なかったお子さんが先生の言う事にきちんと耳を傾けられるようになったり、それまではついて来ていたのに年齢が高くなって来てついて来なくなったり・・・色々なお子さんがいますが、みんなそれぞれに成長しています。5~6歳のお子さんでサークルについて来なくなり、つまらなくなるのも、ちゃんと成長している証拠で、小学校に上がる準備が出来ているということなんですね。

シュタイナー教育では、小学校に入る準備が出来ているお子さんをどのように見るかというと、まず、子どもの歯が抜けて、大人の歯に生え変わって来ているかどうか、片足でバランスよく立てるかどうか、平均台の上をバランスよく渡れるかどうか、縄跳びが出来るかどうか、片手を頭の上から回して、反対側の耳が触れるかどうか、小さいボールやお手玉などを投げて、ちゃんとキャッチできるかどうか等、お子さんの身体的発達を見ます。本が読めるか、字がかけるか、時計が読めるか等は幼稚園の段階では重要ではありません。また、お子さんの精神的な成長には、お父さん・お母さんとの関係、特に幼児期はお母さんとの関係がとても大切です。皆さん、それぞれにライフスタイルがあり、お忙しいかとは思いますが、お子さんとのスキンシップは特に大事にして差し上げて下さい。

さて、前回のすみれ組のクラスでは、年間をかけて製作している木の額に穴を開ける作業をしました。男の子達はこのような作業が本当に好きですね!女の子でも興味深々のお子さんがいたり、まったく興味のないお子さんもいて、観察しているとおもしろいです。Kくんのお母さまのNさんがご主人の代わりにお手伝いして下さいましたが、いつも素敵な工具を持って来て下さり、大変助かっています。ありがとうございました。

おやつは、おにぎりを作りました。欲張って4つも5つも作ったのに、全部食べきれなかった子もいましたが、ほとんどのお子さん達が2個で十分と言った感じでした。もちろん、おかわりしているお子さんもいましたよ。おにぎりの中身は、おかか・お漬物・昆布・梅干し・山椒と貝柱のふりかけ等が集まりました。ありがとうございました。中には、何も入っていない塩にぎりが好きなお子さんもいましたが、さすがに、みんな日本人の血を引いているお子さん達ですね。おにぎりはみんな大好きです。また、おにぎりを作りましょう。

季節の歌は以下の通りです。
「糸は針に続き、糸は針に続き、中に入ったり、外に出たりするよ
 糸は針に続き、糸は針に続き、母は子どもの、服を直してくれるよ」
「押しくらまんじゅう、押されて泣くな、押しくらまんじゅう、押されて泣くな」
「なべなべ底抜け、底が抜けたら、返りましょう」
「大きな太っちょ雪だるま、ホウキを持って、帽子かぶり、
 お日さま高くなって来たら、ドロドロドロドロ、溶けちゃった」

次回のクラスは今週末の3月7日になります。おやつは、桃の節句(お雛祭り)にちなんで、ちらし寿司を作りたいと思います。ちらし寿司の上に載せる具になるような物をご家庭から持って来て下さい。その際、例えば、キュウリでしたら千切りにして切って持ってくる、卵は錦糸卵にして持って来る、というように上に載せるだけの状態にして持って来て頂けると嬉しいです。クラフトは、小さな貝でお雛さまとお内裏さまを作ります。

まだまだ寒い日が続きます。お子さんが外で思い切り遊べるように、十分に暖かい格好をさせて来て下さい。寒い冬でもお子さんを外で遊ばせることは大切です。以下に、寒くても外で遊ぶことの大切さについての記事のリンクを貼っておきますので、お時間のある時に、ご夫婦でご一緒に読んでみて下さい。

Four Crucial Ways Playing Outdoors in Winter Benefits Children
http://www.accuweather.com/en/weather-news/children-winter-cold-health-safety/40982792

Children That Pay Outside in All Weather Grow Up Resilient
http://wildearth.org/blog/children-that-play-outside-in-all-weather-grow-up-resilient

Why schools are failing our boys
http://www.washingtonpost.com/news/parenting/wp/2015/02/19/why-schools-are-failing-our-boys/?postshare=1351425065294978

それではよろしくお願い致します。

Comments are closed.

    ​​教師の皆さん

    Picture

    カテゴリー

    All
    小学部
    幼児部

    アーカイブ

    October 2020
    August 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    February 2016
    January 2016
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015

    RSS Feed

Picture
©2020 BNJCC – The Brooklyn Nijinokakehashi Japanese Cultural Center, NPO 501(c)3
  • HOME
  • プログラム
  • 生徒募集
  • イベント情報
  • ブログ
  • お問い合わせ