• HOME
  • プログラム
  • 生徒募集
  • イベント情報
  • ブログ
  • お問い合わせ
ブルックリン虹のかけ橋日本語学校
  • HOME
  • プログラム
  • 生徒募集
  • イベント情報
  • ブログ
  • お問い合わせ

幼児部すみれ組10月17日号

11/6/2015

 
まず初めに、10月24日(土)に学校へいらっしゃった皆さまにはご足労をおかけしましたことをお詫び申し上げます。本来、24日は小学部のみ遠足があり、幼児部はお休みでした。スケジュールの書き方がわかりにくかったかもしれません。もう一度、ウェブサイトのスケジュール( http://www.bnjcc.org/calendar.html )をご確認下さい。後期は3月19日が小学部のみ遠足で、幼児部はお休みとなります。

日が大分、短くなり、夕方6時には真っ暗になりましたね。10月17日の登園時は、誰も泣きませんでした。9月から3回授業が続いたせいでしょうか。すみれ組のクラス全体がまとまってきたようです。お友達同士でかなり楽しく遊べるようになってきました。去年まで大人しかった男の子が今年はやんちゃに成長していて嬉しい限りです。


クラフトは薄葉紙をちぎって、ガラス瓶に貼り、キャンドルホルダーを作りましたので、日が暗くなって来た夕方、食卓にそっと火を灯して、お子さま達の作った素敵なキャンドルを楽しんで下さい。ウェットフェルティングで作ったリンゴもご家庭に届いたと思いますが、おままごと用に遊んで頂いても、観賞用にして頂いても構いません。ワークショップでどんぐりを作られた方はお子さまとご一緒にまた、ご家庭でもウェットフェルティングを楽しんでみて下さい。

おやつには、ご飯に白菜とキュウリの塩揉み、おかか醤油、塩昆布、海苔、わかめのふりかけでいただきました。5杯も6杯も食べていたお子さまもいましたよ!みんな、ご飯が大好きですね。Lちゃん、わかめのふりかけを持って来て下さり、ありがとうございました。

この日は、Lちゃんのお母さまのKさんとKくんのお母さまのMさんがお手伝いフェアリーをして下さいました。ありがとうございました。また、どうぞよろしくお願い致します。

季節の歌は以下の通りです。
「大きな栗の木の下で、あなたと私、仲良く遊びましょう、大きな栗の木の下で
 小さな栗の木の下で、お話しましょう、仲良く輪になって、小さな栗の木の下で」
「どんぐりころころ、どんぶりこ、お池にはまって、さあたいへん、
 どじょうが出て来て、こんにちは、ぼっちゃん、一緒に遊びましょう、
 どんぐりころころ、喜んで、しばらく一緒に、遊んだら、
 やっぱり、お山が恋しいと、泣いては、どじょうを困らせた」
「こぎつねコンコン、山の中、山の中、
 草の実つぶして、お化粧したり、紅葉のかんざし、ツゲのくし」
「げんこつ山のたぬきさん、おっぱい飲んで、寝んねして、抱っこして、おんぶして、また明日」
「もぐらどんのお宿かね、槌ごろり、まいった、ホーイ、
 (もぐらどん、もぐらどん、朝ですよ、起きなさい、はーあ)
 もぐらどんのお宿かね、槌ごろり、まいった、ホーイ、
 (もぐらどん、もぐらどん、夜ですよ、もう寝なさい・・・)」
是非、ご家庭でもお子さまと一緒に歌ってみて下さい。

ユーリズミーでは、おむすび(b)の入った、おべ(b)んとうをカバ(b)ンに入れて山登りするヘムヘムとぺムぺムのお話と以下の曲をしました。
「ここへ来てよ、日の光、お庭の花も、芽を出した、
 ここへ来てよ、日の光、私の心も、歌い出す」
「こぎつねコンコン、山の中、山の中、
 草の実つぶして、お化粧したり、紅葉のかんざし、ツゲのくし
 こぎつねコンコン、冬の山、冬の山、
 枯葉の着物じゃ、縫うにも縫えず、きれいな模様の、花もなし
 こぎつねコンコン、穴の中、穴の中、
 大きな尻尾は、邪魔にはなるし、小首をかしげて、考える」
「風そよぐ、銀色の月、お花おやすみ、花びら閉じて、風そよぐ、銀色の月」

次回のすみれ組は10月31日(土)ハロウィーンの日です。ハロウィーンのお楽しみはクラスの後まで楽しみにしておいて頂いて、いつも通りの服装でお越し下さい。いつものようにリンゴを一つお持ち下さるようにお願い致します。この日のおやつは焼き芋ですので、お米はいりません。また、毛糸を草木染めしますので、きれいに洗った空き瓶を持って来て頂ければ嬉しいです。大きさはパスタソースや大きめのピクルスの入れ物のサイズの物をお願い致します。また、マリーゴールドなどの黄色の花がありましたら、お持ち下さい。とても寒くなって来ましたので、必ず暖かいジャケットやウールの帽子など持たせて下さい。雨の日にはレインコート(レインジャケット)やレインパンツをお忘れなく。

また、10月31日(土)は前回、ワークショップに来て下さったM先生が保護者の方のハンドワークに顔を出して下さいます。ニードルフェルティングの用意をしておりますので、もしよろしければ、ラウンジにお集まり頂き、M先生とお茶でもしながら、ニードルフェルティングを習ってみませんか。ニードルは販売致します。ウールはこちらで用意しています。是非、ご参加下さい。

ハロウィンは夏の終わりと冬の始まりを意味します。担任の住むコミュニティーでは、ハロウィンの日にいつも素敵なランタンウォークの行事があります。精霊や妖精、王さまやお妃さま、物語の登場人物などがランタンの灯りに照らされて浮き彫りになる、魅力的な世界を楽しみながら、暗い夜の小路を練り歩きます(ハロウィーンランタンウォーク: http://www.threefold.org/events/)。それでは皆さま、安全で楽しいハロウィーンをお過ごし下さい。

すみれ組担任

追伸: 以下のリンクはご参考までに。

体育指導より「外遊び」のほうが子どもの運動能力は高くなる
http://www.mag2.com/p/news/119233

Comments are closed.

    ​​教師の皆さん

    Picture

    カテゴリー

    All
    小学部
    幼児部

    アーカイブ

    October 2020
    August 2020
    June 2020
    May 2020
    April 2020
    February 2020
    January 2020
    December 2019
    November 2019
    October 2019
    September 2019
    June 2019
    May 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    December 2018
    November 2018
    October 2018
    September 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    February 2016
    January 2016
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015

    RSS Feed

Picture
©2020 BNJCC – The Brooklyn Nijinokakehashi Japanese Cultural Center, NPO 501(c)3
  • HOME
  • プログラム
  • 生徒募集
  • イベント情報
  • ブログ
  • お問い合わせ