すみれ組の保護者の皆さま、
3月だと言うのにまた、寒さが戻り、冬将軍が我がもの顔で居座っていますね。少しずつ吹きだした花や草の芽がこの寒さでダメになってしまわないといいですね。 さて、昨日、お持ち帰り頂いた鉢植えの種はライ麦です。昨年から継続している子供達の中には、昨年も種蒔きしたのを覚えていて、最後には1本だけになってしまったと報告して下さいました。陽のあたる窓辺で毎日、お水をあげて下さいね。1週間するかしない内に芽が出て、草が生えて来ると思います。毎日、朝の決まった時間にお子さんに面倒を見させるようにすると、お子さんの自主性も育ち、芽が出るのを楽しみにすることと思います。「早く可愛い芽を出~せ」とか、「元気に育ってね」などと声をかけて、お水やりをして下さい。名前をつけてあげるのもいいかもしれません。昨日、お休みだったお子さんは次の授業の時に種蒔きしましょうね。 また、皆さまのおかげで、色々な具材ののったチラシ寿司が出来ました。誰一人として具材が被った人がいなくて、錦糸玉子、小エビ、しゃけ、アスパラガス、にんじん、椎茸、お揚げ、たけのこなどが集まり、あっと言う間に具材がなくなりました。お寿司の中身は私が家で炊いてきたにんじんと椎茸と玉ねぎが入りました。ちょっとガッカリだったのは、お教室の電源がおかしかったようで、いつものようにご飯が上手く炊けず、べちゃっとした寿司飯になってしまいました。しかし、子供達はおかわりして食べていましたよ。 今週の土曜日3月18日は授業日です。この日は、おやつにおにぎりを作りますので、お子さまのお好きな具(梅干し、昆布、鰹節、しゃけ、たらこ、高菜など)とお米1合、そしていつものようにリンゴをお持ち下さい。クラフトはイースターのために、羊毛をくるっと結んで、うさぎを作ります。鉢植えの緑のライ麦の葉っぱが生えて来たら、その中にちょこんと座らせてあげたいですね。 また、昨日はKくんがお休みでしたので、代わりにこの日にKくんのお誕生日会をします。Kくんのために、自然からの贈り物(石・葉っぱ・小さな木枝・どんぐり・松ぼっくり・貝殻など)を持って来て下さい。すでに昨日、お持ち下さったお子さまはちゃんと取っておいてありますので結構です。 前月の小山美奈先生のワークショップの時に販売させて頂きました、美奈先生の翻訳本で、キム・ジョン・ペイン氏の著書『ミニマル子育て』はまだ私の手元にありますので、ご希望の方は23ドルでお譲りします。このメールに折り返し、希望の旨をお知らせ下さい。 それでは、今週はずっと寒いようですが、皆さま、お風邪など召しませんように暖かくしてお過ごし下さい。 すみれ組担任 Comments are closed.
|
教師の皆さんカテゴリーアーカイブ
October 2020
|